shitakoe logo

尾上松也、池江璃花子ら、スーツが似合う“時代の変革者”を表彰! 「SUITS OF THE YEAR 2025」授賞式が開催

日本経済新聞社 メディアビジネス ライフスタイルサイト「THE NIKKEI MAGAZINE」が主催する「SUITS OF THE YEAR 2025」の授賞式が11月12日に東京都内で行われた。8回目を迎える今年は「サステナブル」をテーマに4部門で受賞者を選出。アート&カルチャー部門で受賞した歌舞伎俳優の尾上松也は「もっとスーツが似合う男になっていかなければならないと身の引き締まる思い」と語り、スポーツ部門で受賞した競泳選手の池江璃花子もトロフィーを片手に喜びを表現した。

日本ならではの価値を磨き、未来に繋ぐ4名の伝道師

本アワードは、ビジネスや文化など様々な分野で限界に挑み続け、時代を変革する才能や情熱、志を持つ人物を表彰するもの。アクアスキュータム、麻布テーラー、スキャバル、ブルックスブラザーズの4ブランドが協賛し、それぞれの個性に合ったスーツを身に付けた各受賞者の装いも毎年見どころとなるイベントだ。

SNSで話題のイケおじ4人組ユニット・おじフェスのダンスパフォーマンスで華々しく幕が上がった授賞式では、始めに主催者を代表して「THE NIKKEI MAGAZINE」編集長の松本和佳氏が挨拶。

今年のテーマである「サステナブル」について「今だけ自分だけという独りよがりや目先の利益に追う風潮に流されず、普遍的な価値を磨いていく努力の積み重ねが、サステナブルな社会を育んでいくはずです」としつつ、「今回受賞された皆さんは日本ならではの時代を越える価値を磨き、それを未来に繋ぐ伝道師として活動されていらっしゃいます。そして身に付けたスーツも普遍的な輝きを放っていますので、どうか最後までお楽しみください」と述べた。

続いて松本氏から各部門の受賞者へトロフィー授与が行われ、経営の革新や社会に新風をもたらす商品やサービスを開発した人物に与えられるビジネス部門では、東宝株式会社の松岡宏泰社長が受賞。

今年は『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』と『国宝』という記録的ヒット映画を配給した東宝を率いる松岡氏は、ブルックスブラザーズによるダークネイビーのスーツを着て登壇し、「これからスーツを着るたびに大丈夫だろうかとプレッシャーを感じると思いますが、その重みとともにこの賞をいただくことに感謝したいと思います」と喜びのコメント。

また、今年の大きな出来事に自社の理念体系の刷新をあげ、「『Moments for Life その時間が、人生の力になる。』というグループスローガンを新たに掲げ、その言葉を社員みんなで共有しながら未来に向かって動き出しています」と述べた。

次に、新しい技術やアイデアで産業の進歩に寄与した取り組みをした人物に与えられるイノベーション部門では、株式会社獺祭の桜井一宏社長が受賞。

日本酒『獺祭』をグローバルブランドに育て上げ、今年は宇宙での醸造に挑んだパイオニア精神が受賞理由となった同氏は、ブルーのストライプが印象的なスキャバルのスーツを着て登壇し、「獺祭を飲んでいただいている皆様が、私をこの賞に連れてきてくださったと思っています」と感謝の一言。さらに2年前からニューヨークの蔵で挑む「獺祭ブルー」の酒造りについて司会者に尋ねられると「水も硬いし、発酵の状況も違うので苦労の連続ですが、なんとか前に進んでいます」と語り、まさに同部門の受賞にふさわしいチャレンジ精神を感じさせた。

競泳の池江璃花子、歌舞伎俳優の尾上松也がスーツ姿を披露

競技の普及と発展に貢献した人物に与えられるスポーツ部門では、白血病から競技復帰を果たし、不屈のアスリート魂で4大会連続の五輪出場を目指している競泳選手の池江璃花子が受賞。

競技とは別の場所での受賞に喜びの表情を見せた池江は、今年オーストラリアから日本に拠点を移した今後の活動について尋ねられると「競泳を本業にしつつ、一人の社会人としてさまざまな仕事にチャレンジしていきたいです」と回答。また、この日着用したアクアスキュータムのスーツについては、「プライベートでも素敵な着こなしができそう」とお気に入りの様子を見せた。

そして芸術文化やエンターテイメントで世の中に感動を与えた人物に与えられるアート&カルチャー部門では、映画やミュージカルなど領域を越えて活躍する歌舞伎俳優の尾上松也が受賞。

「僕もだいぶ歳を重ねてきたので、もっとスーツの似合う男になっていかなければならないと身の引き締まる思いです」と受賞の重みを噛み締めながら語った尾上は、一昨年に初演出を担当した歌舞伎『刀剣乱舞』の第二弾公演にミュージカル『エリザベート』への出演など今年も大活躍の一年を振り返りつつ、「本当にいろんな方とお仕事をするチャンスを頂けて光栄です」とコメント。

ばっちり着こなした麻布テーラーのスリーピーススーツについては「自分の体にフィットする形にしていただいて、僕はあまり締め付けられるのが好きではないので、そのあたりの塩梅も絶妙。ジャケットを脱いだ時のシルエットもかっこいいので気に入ってます」と述べた。

キャンドル作りが趣味の尾上が、池江にまさかの勧誘

トロフィー授与の後は、4名の受賞者が今年の本アワードのテーマ「サステナブル」について語るトークショーを実施。東宝の松岡氏からは脱炭素で稼働する同社撮影スタジオの取り組みが、獺祭の桜井氏からは伝統技術を次代に繋げていく持続可能性の重要性が語られるなど、活躍のフィールドの異なる四者が同じテーマで思いを共有する時間に。

一方、趣味のキャンドル作りが高じて日本キャンドル協会の理事を務める尾上がその話題を出すと、池江から「実は私もキャンドルが好きで…」とまさかの反応があり、「え、協会入ります?」と勧誘する尾上の姿に会場中が爆笑で沸いた。

終盤には、本アワードのアドバイザーでファッションディレクターの森岡弘氏が「スーツというのは自信や洗練、気品、そして自分の志を纏える服であり、自分の高みを目指せる服です。また、スーツはインナーや小物を変えることでウィークデーからウィークエンドまで様々な表情を見せてくれます。まさにそれこそ多様性ですよね。スーツはあなたの明日を変える。皆さん、スーツをもっと楽しんでください」と呼びかけて全体を締めくくり、今年も最後まで華やかなイベントとなった。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

ピックアップ記事