カテゴリー:ライフスタイル
-
2008年にスタートした「ふるさと納税」も、今年で早15周年。日本にはいろんな税金があるけれど、今や納税の仕組みをわかっていない子どもでさえ名前は知っている、一番知名度のある納税方法になったのでは。実際、受入寄付金額と…
-
江崎グリコ株式会社と無印良品の世界旗艦店である無印良品 銀座は、7月13日(木)~23日(日)までの11日間、「ココロとカラダにちょうどいい『すこやか週間』」を共同イベントとして開催。期間中、無印良品 銀座では、 地下…
-
猛暑が続き、毎日うだるような暑さでグッタリだが、カレンダー上はまだ7月半ば。夏本番はまだまだこれからだ。でも、そんなめげそうな気分を立て直してくれるものが、あとひと月もすればやってくる。そう、夏休み・お盆休みだ。いつも…
-
「タンサ(短鎖)脂肪酸」とは、ビフィズス菌などの腸内細菌が水溶性食物繊維やオリゴ糖などをエサにして作る腸内細菌代謝物質のことで、近年の研究でタンサ脂肪酸には体脂肪の低減、基礎代謝の向上などの抗肥満作用をはじめ、免疫やス…
-
株式会社Mizkanは、「金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」の16周年を記念し、『とろっ豆 16(とろっ)周年記念キャンペーン』を2023年7月3日(月)から「納豆の日」である7月10日(日)まで実施している。ご飯に…
-
人生100年時代を迎えた今、“人生を豊かに”をキーワードに2022年春からクレジットカードのダイナースクラブがカード会員向けに開講している「ダイナースクラブ カルチャーラボ」。その道を究めた一流の講師による講演など、様…
-
超高齢社会である日本では、歩行が困難になった高齢者が非常に多い。歩くのが難しくなると散歩に出かけなくなり、足の筋肉はさらに衰えて寝たきりになって、それが原因で認知症などがすすんでしまうことも。また障害がある人にとっても…
-
1958年のスペインでの発売以来、その特徴的な形状とバラエティ豊かなフレ-バーが世界中で支持されている「チュッパチャプス」。日本では1977年から販売されており、現在も幅広い年齢層に愛され続けている。今回、クラシエフー…
-
2020年1月上旬から日本国内で感染と流行が広がった新型コロナウイルス。緊急事態宣言が出され、外出自粛やマスクの着用といった感染予防が求められた。2022年に徐々に終息へ向かい、2023年3月13日にはマスク着用が個人…
-
パナソニック株式会社は、2022年11月より始動した家電製品の先行体験プログラム「Future Star Program(FSP)」の第1弾として提案した『自動計量IH炊飯器 SR-AX1』を、2023年7月上旬に一般…
カテゴリー
アーカイブ